2011年01月04日

初仕事

正月休みもはや終盤、残すところ後二日。

仕事始めにいきなり始める事が出来る訳あり
ません。先日すでにチェックもかねて半日
ごそごそと仕事しました。

日々の仕事は別にして,正月からの一番最初
の大仕事は味噌の仕込み、すでに年末より豆や
麹は注文済み。お節用の大きな寸胴鍋が出て
いるうちの大仕事。

味噌作りはとても大変です。
そして出来る迄時間も手間もかかります。

去年は猛暑の為、3年味噌に被害が出ました。
香りが変わったのです。良い香りだった香りが
鼻を突くようになったしまいました。

味の変化は無かったので、当年ものや、いつも
少量使うメーカーの物の割合を増やすなど
知恵を絞ってます。

若い味噌もこれで二年目に入り新しい仕込みが
出来れば当店の味噌も変わります。

変わるのを良しとしない向きもありますが、
これも私の店の形、そんなところも楽しみの
一つの形とご理解下さい。

もう二日充電して開店です。
今年も私どもをご愛顧下さい、
お待ちしています。

新年早々『35歳昭和50年生まれの方、3人以上
おなじ料理でご本人様無料』早速始まります。
35周年記念企画についてはこちらから
初仕事


たけ橋のFacebookに「いいねグッドをお願いします。
たけ橋のFacebookページが出来ました。
皆様の「いいね」が励みになります。
→facebookページは こちら。
同じカテゴリー(日々のお仕事)の記事画像
手作りお味噌
おいでん おどり
食い違う我が思い
接待のお席
魚が少ない
食品に関するポリシー、哲学。
同じカテゴリー(日々のお仕事)の記事
 手作りお味噌 (2017-01-25 10:05)
 おいでん おどり (2015-07-25 20:12)
 昨夜の高齢者女子会 (2013-02-24 08:22)
 食い違う我が思い (2013-01-22 09:49)
 接待のお席 (2012-06-29 08:04)
 魚が少ない (2012-03-14 16:56)

「日々のお仕事」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 味楽亭 たけ橋 at 09:11 │コメントをする・見る(3)日々のお仕事
この記事へのコメント
すごーい。味噌だ。味噌ってデリケートだから、八丁味噌を買うにしても毎回味が一定してない。でも、その年の気候だとか、人の気持ちってのは確実に反映されてるんだろう。
有る意味、料理って芸術だなぁ。作り手の気持ちとか、食べたらすぐに分かっちゃう。絵画とか音楽とか書でもそうだけど、その人のその時の感情とかすぐにバレちゃいますよね。

ゆっくり休めれましたか?
休みなんてあってないようなものだと思いますが、どうかご自愛を。そして、また今年も皆様を笑顔にさせるような料理を提供してください。
Posted by 無有のかぁちゃん at 2011年01月04日 20:27
食事に来てくれたら去年の味噌差し上げます、少しだけ。すぐに言った事忘れるから言ってね。
Posted by 味楽亭 たけ橋味楽亭 たけ橋 at 2011年01月04日 22:50
あたいは味噌を腐らせる名人ですから要注意
なぜなら散歩の途中でワンコがそっぽを向くほどで

<ついしん>
35周年の企画にはほんのチョット若すぎる和美ちゃんです
でも隣の彼が「次に行くのはいつーっ」とほざいていますので
惚けて忘れない内にはお世話になりたいと存じます
 
Posted by 豊田の和ちゃん at 2011年01月05日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初仕事
    コメント(3)